PROGRAM- プログラム案内 -
山梨YMCA岡島デイサービスセンター ぶどうの木の特徴
-
山梨YMCA岡島デイサービスセンター ぶどうの木は、少子高齢化が進み家庭の介護力が低下していることから、地域の中に多世代が支え合える場として2013年にオープンしました。看護師やケアマネージャー・理学療法士・ヘルパー等の資格を持つスタッフと山梨YMCAで開講しているケア塾で研修を受けた登録ボランティアが利用者の健康生活を支援します。特にぶどうの木のスタッフは病人や障がい者の看護の経験者が多いことから、介護度の高い方(要介護3~5)、高度の認知症の方、がんを患っている方、難病の方を率先してお引き受けします。 事業所番号 1970103758
-
利用者となる方は
-
ぶどうの木は、地域密着型通所介護事業所及び介護予防・日常生活支援総合事業所です。甲府市にお住まいの介護認定を受けた要支援者及び要介護者であれば、高齢者に限らず障がいのある方やご病気の方でもご利用いただけます。介護認定は甲府市の介護保険担当課に申請してください。甲府市以外に地域包括支援センター・居宅介護支援事業者による代行も可能です。すでに介護認定を受けている方は、担当のケアマネージャーさんとご相談ください。1日の利用者は15人までです。
-
探してた!こんなデイサービス
-
物忘れがひどい、一人では出かけられない、難病や障がいで日常生活が困難になっている、日中ひとりぼっちなどでお悩みの方にぶどうの木のスタッフは温かく対応いたします。とことん話を聞いてほしい、まちなかに出かけたい、美味しいものを食べたいなどなど、できなかったことをできるようにするため利用者一人ひとりの思いにお応えします。
-
YMCAだからできることがある
-
YMCAには子供達が集まっています。ぶどうの木では利用者と子供達との交流を積極的に行っています。子供達の思いやりの心を養うために「多世代間交流」に力を入れており、交流イベントを企画しています。幼子と交わると、進行した認知症の方でも自然と笑顔になり、心が癒されていく様子がよくわかります。
-
施設から見える景色やアクセスも最適
-
ぶどうの木は、岡島百貨店に隣接する甲斐物産ビル7階にあります。直通エレベーターで上がると舞鶴城公園や甲府駅方面の景色が眼下に広がります。また完全バリアフリーで機能訓練の設備や一人ひとり新しいお湯で入れるお風呂、休息用のベッドも完備しています。
-
個々の利用者の事を考えて作る食事
-
岡島百貨店やレストラン「nohonoho」と提携し、できたての食事が毎日和洋中とバリエーション豊かに日替わりメニューで配達されます。特に「nohonoho」は、栄養士が高齢者用にカロリーを計算し、調理方法も工夫(固いものが苦手な人・肉が苦手な人・歯が悪い人など個人の特徴に合わせて調理します)しています。また、岡島百貨店の「夢かんざし」からは新鮮なお寿司が届けられ、利用者によろこばれています。
-
利用者にあった過ごし方
-
利用者の興味や能力、その日の気分に寄り添って過ごし方に工夫を凝らしています。手芸・習字・お菓子作り・音楽・絵手紙・ゲームなどあらゆる可能性にお応えします。またご要望に応じて、デパートのウィンドウショッピングに出かけます。まちなかへのお出かけ気分を楽しむことができます。
利用料について
事業所名 | 利用者 | 定 員 | 曜 日 | 時 間 | 利用料金 |
---|---|---|---|---|---|
ぶどうの木 | ①介護認定を受けた 要支援者(要支援1・2) |
15名/日 | 祝祭日を除く 月~金 |
9:30~16:00 | 要支援1 1,647円/月 |
要支援2 3,377円/月 | |||||
②要介護者 (要介護1〜5) |
要介護1 662円/日 | ||||
要介護2 782円/日 | |||||
要介護3 903円/日 | |||||
要介護4 1,023円/日 | |||||
要介護5 1,144円/日 |
- 1. 実際の請求金額は、利用サービスの合計金額に地域加算として、1.014を掛けた金額となります。
- 2. 要介護の利用者は、1日6時間以上7時間未満利用の場合で、小規模型の利用料です。
サービス提供地域内の送迎サービス料を含みます。 - 3. 入浴(50円)、個別機能訓練(56円)、中重度者ケア体制加算(45円)、食事・おやつ(600円・自己負担)は、別料金として加算されます。